鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアについて

本来腹部に存在すべき臓器や組織が鼠径部(足の付け根部分)の筋膜の間から皮膚の下に飛び出してしまうことで、鼠径部の膨らみとして認識される疾患を鼠径ヘルニアと言います。腸管が飛び出すことが多いことから、脱腸と呼ばれますが、実際には腹膜が袋状に突出し、その中に腸が入り込んでいる状態です。患者さんの約9割が男性で、50歳代以上の方が多いとされています。

鼠径ヘルニアの種類

外鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアのなかで一番多いタイプが外鼠径ヘルニアです。鼠径靭帯の上に外側から現れ、乳幼児期の男児や壮年期以降の男性に多いとされています。

内鼠径ヘルニア

中高年男性に多く、筋力が衰えたりと加齢が原因となって発症し、中年以降の男性、特に肥満気味の人がなりやすいとされています。鼠径靭帯の上に内側から現れるヘルニアです。

 

大腿ヘルニア

出産経験のある中年以上の女性に発症しやすいヘルニアで、鼠径部よりも下部に現れるヘルニアです。主な原因は、大腿部の筋肉や腹膜の衰えによります。

鼠径ヘルニアになりやすい方とは

ヘルニアには先天性と後天性に分けられます。先天性ヘルニアは字の通り生まれつきにより、後天性ヘルニアは、生活習慣やライフスタイル、加齢による筋力の衰え、妊娠・出産・病気などが原因で発症します。長時間の立ち仕事や思いものを持ち上げる職業の方に多いとされています。腹圧がかかると鼠径ヘルニアになりやすく、立ち仕事や力仕事に加えて、便秘や肥満、前立腺肥大、咳が多い疾患の方などは発症リスクが高いと言われています。女性は、妊娠や出産がきっかけとなり発症する場合があるほか、喫煙も発症や術後の再発リスクを高めるとされています。

鼠径ヘルニアの症状

多くは腹圧がかかるとき、立ち姿のときなどに鼠径部の皮膚の下が膨らみます。腫れ部分は柔らかく、指で押すと引っ込むほどです。痛みはとくに無いことが多いですが、足の付け根部分に違和感を覚えます。また、腸が出てくるなど症状が進むと痛みや不快感が現れるようになります。

鼠径ヘルニアを放置するのは危険

鼠径ヘルニアは、痛みがあまりないので軽視されがちですが、腸閉塞や腸の壊死を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。ヘルニアによって腸が飛び出し、飛び出した腸の根本が筋肉で締め付けられて戻らなくなる嵌頓を引き起こし、血流が阻害されることで腸閉塞や腸の壊死が起こることがあります。痛みが出てくるようになったら嵌頓の可能性があるので、早めに受診してください。

当院での手術

鼠径ヘルニアの治療方法は、手術治療に限ります。薬物療法や生活習慣では改善が図れません。当院では、鼠径ヘルニアの手術ができます。入院施設もご用意しており、短期滞在手術で対応しております。

手術の方法

当院では、従来法あるいは人工物を用いる方法を行っています。

従来法

緩くなった鼠経管の入り口を縫い縮め、腹壁の筋肉や筋膜を縫い合わせて補強します。異物を体内に残さないという利点がありますが、術後のつっぱり感がやや強いことがあります。

人工物を用いる方法(ダイレクトクーゲル法)

形状維持リングに縁取られたポリプロピレン製の楕円形メッシュで筋膜の内側から腹膜のすぐ外側を広く覆い、鼠径部の弱い部分の全体を一度に補強して腸などが出てくるのを防ぎます。使用されるメッシュは数十年以上前から使用され、安全性は確立されています。万一術後に感染を起こした場合は治りにくいとされています。不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

再発について

鼠径ヘルニア手術後、鼠径部の同じ側にヘルニアが再発する場合があります。これを再発性鼠径ヘルニアと言います。上記の手術を行った場合の再発率はおよそ数%以下と低頻度ですが、どんなに熟練した医師が執刀しても再発率をゼロにすることは難しいとされています。手術前に再発についてもしっかりと理解しておくことが大切です。不明なことがある場合は、ささいなことでもご質問ください。

TOPへ