目やに|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

症状から探す SYMPTOMS

目やに

目やにの症状について

目には、古くなった角質や細胞、目の中のゴミを外に出す働きがあり、それが涙と混じって垢のように出たものが目やにです。また、ウィルスや細菌といった異物が目の中に入ってきたときの免疫反応の一つとしても、目やにが出る場合があります。
通常目やにの色は白っぽいですが、色が黄色っぽかったり、粘り気があったりすると何らかのトラブルが目に起きている可能性があります。目にゴミが入ったなどの理由で涙の分必量が増えると目やにの量が増えることもありますが、極端に量が多い場合は目の病気やトラブルのサインということも考えられますので、違和感を覚えた際には、眼科を受診しましょう。

日常生活から考えられる
目やにの原因

目にゴミが入った

目にゴミが入ると、一時的に涙の分泌量が増えて老廃物も増え、その影響で目やにが出ることがあります。

逆さまつ毛

逆さまつ毛とは、まつ毛が眼球に触れてしまっている状態のことです。
これにより常に目に異物が触れている状態だと、目の異物を排除しようという働きにより、涙の分泌量が増えて、目やにの量も増えることがあります。

花粉症などのアレルギー

花粉やハウスダストといったアレルギー物質の刺激により、結膜(目の表面を覆う半透明の薄い粘膜)が炎症を起こすと、涙の分泌量が増えるため、目やにが出ます。涙のようにサラサラした水状の目やにが出ることが特徴です。
花粉は季節的なものですが、ハウスダストは通年で症状があります。

細菌やウィルスによる感染

目に異物である細菌やウィルスが入ってしまうと、免疫反応として目やにを生成し、それと一緒に体の外に出そうとする働きがあります。このようにして作られる目やには、白血球や細菌、ウィルスなどの異物と闘った証です。
細菌感染の場合、黄緑色でドロッとした膿のような目やにが特徴です。
ウィルス感染の場合、白っぽくネバネバとした粘着質な目やにが特徴です。

目やにの原因として
考えられる病気

結膜炎

結膜炎とは、結膜(目の表面を覆う半透明の薄い粘膜)が何らかの刺激により赤く充血して炎症を起こす病気です。結膜炎が起こることで目やにが生じます。
詳しくはこちら⇒

アレルギー性結膜炎

花粉やダニ、ハウスダストなどの異物が原因で起こる結膜炎です。コンタクトを使用する人でも発症することがあります。目の充血や強いかゆみ、まぶたが腫れる、涙目、目やにといった症状が出ます。涙や白い糸のような目やにが特徴です。
詳しくはこちら⇒

春季カタル

春季カタルとは、アレルギー性結膜炎の重症型で、強いかゆみ、まぶしさ、粘り気のある目やになどの症状があり、春から夏にかけて症状が悪化する傾向があります。春季カタルがさらに悪化すると、まぶたの裏側は石垣状にブツブツした感じが目立つようになります。女児より男児の方がかかりやすく、アトピー性皮膚炎を持つ子はさらに発症しやすいです。

ものもらい

ものもらいとは、まぶたの内部が細菌に感染して起こる急性の化膿性炎症のことです。
まぶたの一部が赤く腫れ、その部分に痛みやかゆみを伴うなどの症状があります。地域によって呼び方は様々で、「めばちこ」「めいぼ」「おひめさん」などがあります。
詳しくはこちら⇒

アトピー性結膜炎

アトピー性結膜炎とは、アトピー性皮膚炎を治療している人が発症する結膜炎です。アトピーの状態によって結膜炎が悪化したり、結膜炎の発症により目から顔へ皮膚炎が広がってしまったりすることがあります。目の充血、痛み、目のかすみ、涙といった症状とともに、目やにが生じます。重症化すると、まぶたの裏側にブツブツができて、巨大乳頭結膜炎になる場合があります。アトピー性結膜炎を発症している場合は結膜炎が重症化する恐れがありますので、コンタクトレンズの使用は控えることを推奨します。

細菌性結膜炎

細菌性結膜炎は、細菌感染を原因とする結膜炎です。目の充血やかゆみ、涙目、異物感(目がゴロゴロする)、目やにといった症状があります。原因となる細菌によっても違いはありますが、黄緑や黄色い膿のような粘り気のある目やにが特徴です。
基本的には接触感染はありませんが、子供や年配の方には移ってしまうこともあります。

ウイルス性結膜炎(はやり目)

ウイルス性結膜炎は、ウイルス感染を原因とする結膜炎です。様々な種類のある結膜炎のなかでも、感染力が強い(接触感染)ことから、「はやり目」と呼ばれることもあります。
まぶたの腫れ、目の充血、強いかゆみ、涙、目やになどの症状があります。白い糸のような目やにが出ることが特徴です。
使用したハンカチやティッシュなどから移ってしまうこともあるので、他の人が触れないように処分するなどの配慮が必要です。発症した場合は、学校では出席停止の扱いになり、成人の方も仕事の内容によってはお休みしていただくことがあります。

涙嚢炎(るいのうえん)

涙嚢炎は、鼻への涙の流れが滞ってしまい、涙の通り道である涙嚢という小さな袋が細菌に感染して発症する病気です。鼻のあたりの腫れや痛み、目の充血、涙、目やにといった症状があります。涙嚢炎が悪化すると、発熱、顔半分の腫れ、目頭を押すと目から膿が出てくるなどの症状が出ます。