近視|町田市の眼科|町田胃腸病院眼科

〒194-0023
東京都町田市旭町1丁目17-21

お問い合わせ

042-726-6511

疾患から探す DISEASE

近視

近視とは?

近視とはいわゆる「近くは見えるが遠くは見えにくい」症状のことです。近視にも種類があり、高齢化や日常生活に依存して発症する場合がよくあります。また、眼の疲れ(毛様体筋の疲れ)などに影響して一時的に近視になることもありますが、このような状態が続くと近視の症状が常に現れるようになり、近視が進行する恐れがあります。そのため近視の症状で一時期でも悩むことがあれば眼科外来を受診して一度相談されてみることを推奨致します。

近視のメカニズム・種類・原因

目に入る光は角膜と水晶体を通過することで屈折しながら網膜でピントが合います。網膜でピントが合うことで物体はぼやけずに視認することができるのですが、何らかの理由で網膜より手前でピントが合ってしまうことで遠くにあるものが見えにくくなってしまい、その状態のことを近視といいます。一般的には眼鏡やコンタクトレンズをつけることで屈折の調整を行うことができ、症状が改善させることが多いです。

軸性近視

眼球の奥行きの長さのことを「眼長軸」といいます。この眼長軸が長くなりすぎてしまうことで網膜の手前でピントが合いやすくなってしまい「軸性近視」と呼ばれる種類の近視を引き起こします。主に子供の成長過程で眼球が大きくなるにつれて起こりやすく、成長期特有の「学校近視」と呼ばれたりもします。

屈折性近視

光を屈折させる水晶体や角膜の機能が強くなりすぎてしまい(屈折しすぎてしまい)網膜の手前でピントが合ってしまう場合の近視を屈折性近視といいます。屈折性近視ではパソコン業務(画面直視)などによる目の酷使や精神的なストレスから生まれる自律神経の乱れなどが原因になりやすいです。

近視の治療方法

①眼鏡やコンタクトレンズをつける

眼鏡やコンタクトレンズをつけることで水晶体や角膜のレンズとしての機能を補正し、近視の症状を緩和させることができます。近視自体が根本的に解決するわけではないですが、日常生活の質は大幅に上がります。

②眼科で診察・治療を受ける

まずは眼科外来にて診察を受けて、正確な原因・眼科疾患を特定し薬の処方や治療などを行っていくことが無難です。正確な原因や疾患がわからないまま自分の考えで対策を立てることはかえって逆効果になることがあります。近視で困ったらまずは眼科外来を受診しましょう。

日常生活での近視への対処法

①目を休ませる
睡眠を取る、画面を見すぎないなど目を休ませる習慣が必要です。また目の血流は目の疲労回復に直結するため、目が疲れたと感じたときは温めてみることも有効です。またストレスも目の調子には影響するため、目に限らずですがストレスに配慮した生活を送ることも大切です。

②目が疲れにくい環境にする
部屋の明るさや画面環境を常に意識するようにしましょう。照明や画面ライトなどにおいては目に配慮された設計のものが昨今では増えてきており、目の疲れにくい生活環境を整えることが容易になってきました。特に普段の仕事に関する環境はストレスも感じやすい場でもあるため、特に配慮が必要です。